2025年4月– date –
-
スマホの電卓はデフォルトアプリではなく「関数電卓」を
私があたりまえに使っているアプリでも、よく「なんでそんなものを使っているの?」と訊かれるものがあります。そうしたツールのひとつを紹介します。 職業がら、思考トレーニングとして、目についたビジネスの損益分岐点を見積もることがあります。たとえ... -
Text Blazeで、ChatGPTをよりスタイリッシュに使いこなす
今どきは、多くの方がChatGPTをはじめとする生成AIを活用していると思います。しかし、「少し使ってみたけれども、やめてしまった」という声もよく聞きます。そういうかたがやめてしまった理由としては、「プロンプトを書くのが面倒で、普通の文章作成だっ... -
農業経営セミナーの内容を公開――Kindle Unlimitedで無料で読める電子書籍
「農業って、体力だけじゃダメなんだな…」トラクターのエンジン音を聞きながら思う。親の代から続く米作り。ずっと手伝ってきたから、作業そのものには慣れている。けれど、いざ経営を引き継ごうと思うと、「どうやって利益を出すか」「これからどうやって... -
GPT-4oの画像生成能力が向上――地味だけれど資料づくりに便利な「背景透過」
3月末のアップデートでGPT-4oの画像生成能力が格段に向上したことで、また生成AI界がにぎわっています。 端的には写真のようなリアリティのある画像の生成の能力が高まったことが目玉だと思います。たとえば、「東京の河川敷を20代前半の男性ランナーがジ...
1