2025年6月– date –
-
みんながバラバラなのはコンセプトが無いから――日本的経営を後押しするためのコンセプト化能力
経営技術はあってもコンセプト化ができない日本 最近岩尾俊兵の『日本企業はなぜ「強み」を捨てるのか』を読みました。 日本は優れた経営技術を多々生み出してきたものの、それをコンセプト化することはあまり得意ではない。それに対してアメリカは、経営... -
【カスタムGPTへのリンクあり】重大な決断にAHPの力を借りる
意思決定に数字の力を用いる AHPという意思決定の手法があります。以前にも少しだけですが、紹介したことがありました。 これはオペレーションズリサーチという分野の手法です。オペレーションズリサーチとは、意思決定を数学を用いて行う分野です。有名な... -
仕事の階層構造を「見える化」する――組織の効率を高めるための情報整理術
地図をもたずに山に入りますか? いまどきはスマートフォンで地図も現在位置も確認できるので、地図をもちあるくということがなくなりました。私は高校のときに山岳部でしたが、山に地形図をもたずに入るということは考えられませんでした。ところが、いま... -
「何が注目されているのか」を知るために展示会に行く
先週、熊本県で開催された農業WEEKという展示会に参加していました。これといった目当てがあったわけではないのですが、この2年ほど農業関係の展示会に行っていなかったので、情報収集と知り合いに出くわすのを楽しみに出かけました。こうしたイベントは、...
1